レントゲンの被ばく量|長岡歯科ブログ

長岡歯科ブログ Blog

レントゲンの被ばく量

 

 

 

 

 

こんにちは!スタッフAです(#^^#)

今回は歯科医院でレントゲンの撮影をした時の被ばく量についてお話していきたいと思います。

初めて来院される方や、電話などでたまに問い合わせを受けることがあり、

私自身気になったので詳しく調べてみました。

 

 

 

 

『放射線』と聞くと、危ない印象を受けることが多いですが、そこまで特別なものではありません。

実は私たちが普段生活をしているだけでも頻繁に放射線を浴びています。

宇宙から、地面から、そして空気中や食べ物からも受けているのです。

これを『自然放射線』と言います。

 

 

 

 

 

歯科医院に限らず、医療機関で撮影するレントゲンでは、

『X線』と呼ばれている放射線を使用しています。

 

 

 

 

私たち人間が日常生活をしていく上で浴びる自然放射線は、

年間で平均1.5~2.4mSv(シーベルト)と言われています。

 

 

 

そして歯科で撮影するレントゲンで浴びる放射線は、

CT(立体図)は0.1mSv

パノラマ(平面図)0.02mSv

デンタル(部分的)0.01mSv

となっています。

 

 

 

 

また、歯科医院でレントゲンを撮影する時は、

鉛で出来た防護服を着用しますので実際はこの数値より低いかもしれません。

 

 

 

 

自然放射線での被ばく量と、歯科医院のレントゲン撮影での被ばく量を比べてみると

大体1/100くらいの数値で、かなり微量だということが分かります。

 

 

 

 

歯科医院でレントゲン撮影をするのは、

目視では分からない歯の根や骨の状態を確認したり、

経過をみる際にとても重要なことです。

治療内容によっては初めて来院した時だけでなく、

途中で何度か撮影する場合もありますが、

人体に影響が出るほどの被ばく量ではありませんので安心してくださいね。

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(#^^#)

 

 

 

Doctors File 東京ドクターズ interview 唾液検査装置SillHa