【歯髄覆髄法】神経を残す最先端虫歯治療とは?|長岡歯科ブログ

長岡歯科ブログ Blog

【歯髄覆髄法】神経を残す最先端虫歯治療とは?

■ 虫歯治療のゴールは「神経を残すこと」

虫歯は削って詰めれば終わり、ではありません。
実際には「治った」のではなく、「修復した」に過ぎず、再発のリスクもあります。

特に深い虫歯では、削るほど歯髄(神経)に近づき、神経を取らざるを得ないことも…。
しかし神経を取ると、歯に栄養が届かなくなり、将来的には破折(歯の割れ)→抜歯のリスクが高まります😢

■ 歯髄覆髄法とは?

当院では、歯の神経をできる限り保存するために、「歯髄覆髄法」を取り入れています。

歯髄覆髄法の流れ

  1. 虫歯を慎重に削る

  2. 神経に近い部分をエルビウムヤグレーザーで殺菌
     → 水分に反応して虫歯菌や削りカスを除去

  3. 抗菌性・封鎖性に優れた薬剤を神経の上に置く
     → 神経を保護し、2次虫歯のリスクを低減

  4. 数日経過観察し、問題がなければ詰め物の処置へ

■ 歯髄覆髄法のメリット

  • 神経を残せる可能性が高まる

  • 歯の寿命を延ばすことができる

  • 再治療の回数を減らせる

  • エルビウムヤグレーザーにより殺菌力アップ

■ 歯髄覆髄法にも限界はある

どんなに慎重に行っても、100%神経が残せるとは限りません。
削る際の摩擦熱や刺激により、痛みが出てしまうケースもあります。

その場合は、残念ながら神経を取る(抜髄)処置が必要になることもあります。
ですが、最初から神経を取ってしまうのではなく、まずは残す努力をすることが歯の将来を左右します。

■ 歯髄覆髄法はどんな人におすすめ?

  • 虫歯が深く、神経ギリギリのところまで達している方

  • できるだけ自分の歯を長く保ちたい方

  • 将来の抜歯リスクを減らしたい方

■ ホームページでも詳しくご紹介中!

歯髄覆髄法については、当院のホームページでも詳しく紹介しております。
「虫歯治療」の項目からぜひご覧ください💻✨

歯髄覆髄法は、歯の寿命を延ばすための先進的な治療法です。
気になる方は、いつでもお気軽にご相談くださいね😌

🔽 長岡歯科公式LINEはじめました 🔽
ネット予約や休診情報を簡単に受け取れます!
受付にQRコードがありますので、ぜひご登録ください😊

Doctors File 東京ドクターズ interview 唾液検査装置SillHa