赤ちゃんの歯科検診はいつから?
赤ちゃんの歯科検診、いつから始める?
「赤ちゃんの歯科検診はいつから行けばいいの?」
これは、初めての子育て中の方から特によくいただく質問です。
赤ちゃんの歯科検診の目安は、下の前歯が生え始める生後6ヶ月頃。
この時期が「歯医者さんデビュー」にぴったりのタイミングです👶🦷
なぜ0歳から歯科検診が必要なの?
「0歳で歯科検診なんて早すぎるのでは?」と思う方もいるかもしれません。
でも実はこの時期こそ、むし歯予防のスタート地点!
乳歯はとてもデリケートで、母乳やミルク、離乳食の影響で汚れが付きやすく、むし歯になりやすいのです。
また、赤ちゃんのうちから歯科医院に通うことで、パパやママが以下のような知識を身につけることができます:
-
正しい歯みがきの方法
-
むし歯になりにくい生活習慣
-
フッ素の活用方法
-
食事やおやつのアドバイス
赤ちゃんの歯が生えたらやるべきこと
1本でも歯が生えてきたら、赤ちゃん用の歯ブラシでやさしくみがきましょう🪥
乳歯の表面には食べ物の汚れがつきやすく、放っておくとむし歯の原因になります。
また、赤ちゃん自身が上手にみがけるようになるのはずっと先のこと。
そのため、仕上げみがきはとても大切!
9歳くらいまでは大人がしっかりチェックしてあげることをおすすめします。
歯医者さんでの定期的なケアが安心に繋がる
口内に問題がなさそうに見えても、3〜4ヶ月〜半年に1回のペースで歯科検診を受けるのが理想的です。
歯科医院では、以下のようなサポートが受けられます:
-
むし歯の早期発見
-
歯並びや顎の発育チェック
-
フッ素塗布
-
子どもが歯医者さんに慣れる習慣づけ
赤ちゃんの歯科検診は「歯が生えたらすぐ」がポイント!
赤ちゃんの健康な口内環境を守るためには、早い段階で歯科検診をスタートすることが何よりも大切です。
「赤ちゃん 歯科検診 いつから」と検索される保護者の方には、ぜひ「歯が生えたタイミング=受診のサイン」と覚えておいていただきたいです。
お子さんの未来の歯の健康のために、定期的な歯科検診を始めてみませんか?
お気軽に当院までご相談ください😊