【歯が割れた?】歯の破折とは?
「硬いものを噛んだ瞬間に歯がパキッと…」
「詰め物が取れたと思ったら、実は歯が割れていた…」
こうしたケース、実は「歯の破折(はせつ)」が原因の可能性があります。
一見、目立たなくても放置すると抜歯にまで至ることがある症状なんです。
歯の破折とは?
歯の破折(はせつ)とは、歯が部分的または完全に割れてしまう状態のこと。
破折の種類によって、対応や予後が大きく変わってきます。
◉歯の破折の種類
① 歯冠破折(しかんはせつ)
→ 歯の上の部分(歯冠)だけが割れている状態
【軽度】なら修復できることも。
② 歯根破折(しこんはせつ)
→ 歯の根の部分(歯根)にヒビや割れがある状態
【重度】の場合、抜歯が必要になります。
◉歯が破折する主な原因
◇強く噛んだ、ぶつけた 硬いもの(氷・骨など)や事故など
◇根管治療をした歯 神経を取った歯はもろくなりやすい
◇歯ぎしり・食いしばり(ブラキシズム) 繰り返す圧力でヒビが入ることも
◇詰め物・被せ物の不適合 過度な力がかかると破折しやすい
◇加齢 長年の使用で、自然に弱くなる
◉歯の破折の症状とは?
硬いものを噛むと ズキッと痛む
冷たいものや甘いもので しみる
何もしなくても痛い(自発痛)
歯茎から 膿(うみ)が出てくる
噛んだときだけ 違和感がある
被せ物が 外れる
※ただし、見た目ではわかりにくい破折も多いため、レントゲンやCT検査が必要な場合もあります。
◉歯の破折の治療法
破折の深さや位置、歯の状態によって治療法は異なります。
1. 小さな破折(表面のみ)
→ コンポジットレジン(白い詰め物)で修復可能
2. 中程度の破折
→ 被せ物(クラウン)で保護
→ 神経に達している場合は根管治療+被せ物
3. 歯根破折、縦破折
→ 基本的には抜歯が必要
→ 条件が良ければ「接着修復」「再植術」が可能な場合もある(※難易度が高い)
◉放置するとどうなる?
痛みが悪化して食事ができない
歯茎が腫れて膿が出る
周囲の歯や骨に感染が広がる
最終的に抜歯しか選択肢がなくなる
「ちょっとヒビが入っただけだし、痛くないから大丈夫」と思っていても、歯の破折は進行性です。
特に神経を取った歯は無症状でも割れていることが多く、気づいたときには手遅れということも。
気になる症状があれば、すぐに歯科医院でチェックを受けましょう!