電動ブラシ 音波式 音波電動歯ブラシの5つのメリット|長岡歯科ブログ

長岡歯科ブログ Blog

電動ブラシ 音波式 音波電動歯ブラシの5つのメリット

近年、歯科医もおすすめする「音波式電動歯ブラシ」。手動歯ブラシと比べて、どれほど違いがあるのか気になりますよね?今回は、「電動ブラシ」「音波」「メリット」に注目して、音波式電動歯ブラシの魅力をわかりやすくご紹介します。

音波式電動歯ブラシとは?

 

音波式電動歯ブラシは、毎分約30,000回前後の高速振動を利用して、歯の表面や歯と歯の間、歯周ポケットにある汚れや歯垢を落とします。

音波式は人の耳でかすかに聞き取れる範囲の振動を用いており、やさしい使用感と確かな清掃力が魅力です。

 

音波式電動ブラシのメリット5選

 

1. 高い歯垢除去効果

音波振動によって、ブラシが当たっていない部分の歯垢も水流(流体力学)で浮かせて除去することができます。これは手磨きでは実現できないレベルの清掃力です。

特に歯と歯の間、歯周ポケットなどの磨き残しが多い場所にも効果的です。

 

2. 歯茎にやさしい

手磨きで力を入れすぎると、歯茎を傷つけてしまうこともありますが、音波ブラシは軽いタッチでOK。歯茎に優しく、歯周病や歯肉炎の予防にも役立ちます。
敏感な歯茎の方や、高齢者にも適しています。

 

3. ブラッシング時間が短縮できる

手動歯ブラシでは1本1本丁寧に磨こうとすると時間がかかりますが、音波式電動ブラシなら2分程度でしっかり磨けるモデルが多く、時短ケアにもなります。
毎朝忙しい方にもピッタリです。

 

4. 磨きムラが少ない

手磨きでは「自分のクセ」が出やすく、磨き残しにつながりがち。音波式電動ブラシは一定のリズムと速度で振動するため、磨きムラが少なく、より安定した口腔ケアが可能です。

 

5. 長期的な口腔トラブルの予防に◎

音波式の高い清掃力により、虫歯や歯周病、口臭の原因となるプラーク(歯垢)を効率的に除去。歯科医院での定期メンテナンスと併用すれば、将来的な治療費の節約にもつながります。

 

【こんな人におすすめ!】

手磨きが苦手、めんどくさいと感じる人
磨き残しが気になる人
歯周病予防をしたい人
毎日の歯磨きを「もっと時短」したい人
子どもや高齢者など、力の加減が難しい人

 

注意点⚠️

初期費用は手動歯ブラシよりも高い
定期的なブラシヘッドの交換が必要(1〜3ヶ月ごと)
人によっては音や振動が気になる場合もある

 

音波式電動歯ブラシは、やさしく磨けて、しっかり落とせるという理想的なバランスを持っています。歯磨きの質をワンランク上げたい方、歯の健康を長く守りたい方には、おすすめの選択肢です。

Doctors File 東京ドクターズ interview 唾液検査装置SillHa