根管治療とは?歯を残すための最終手段を解説|長岡歯科ブログ

長岡歯科ブログ Blog

根管治療とは?歯を残すための最終手段を解説

「歯がズキズキ痛む」「冷たいものがしみる」「噛むと響く」――そんなときに行われるのが 根管治療(こんかんちりょう) です。

根管治療は、虫歯や細菌感染によって炎症を起こした 歯の神経(歯髄)を取り除き、根の内部をきれいにする治療 のことです。歯を抜かずに残すための最終手段ともいえる大切な治療です。

 

[根管治療が必要になる原因]

虫歯が進行して歯の内部に細菌が入り込むと、神経が炎症を起こして強い痛みが出ます。この段階になると、単なる虫歯治療では改善できず、根管治療が必要になります。

 

また、過去に治療した歯の中で再び感染が起きたり、歯のひび割れ・外傷などが原因で根管治療が必要になることもあります。

 

[根管治療の流れ]

  1. 歯の神経を除去
    感染した歯髄を丁寧に取り除きます。
  2. 根管の洗浄・消毒
    細菌を完全に除去するために、薬液で内部をしっかり洗浄します。
  3. 薬剤で密封(根管充填)
    再感染を防ぐため、無菌状態にした根管を薬で密閉します。
  4. 被せ物で補強
    治療後の歯は脆くなるため、最終的に被せ物(クラウン)で保護します。

 

根管治療を放置すると?

 

放置すると、歯の根に膿がたまり、根尖性歯周炎 や 骨の炎症 を引き起こす危険があります。最悪の場合、抜歯が必要になることも。痛みがなくても違和感が続く場合は早めに歯科を受診しましょう。

 

根管治療は「歯を抜かずに残すための最後の砦」です。痛みや腫れを感じたときは我慢せず、早期に適切な治療を受けることが大切です。精密な根管治療を行う歯科医院を選び、あなたの大切な歯を守りましょう。

Doctors File 東京ドクターズ interview 唾液検査装置SillHa