【前歯の変色】自然な白い歯を取り戻すには?|長岡歯科ブログ

長岡歯科ブログ Blog

【前歯の変色】自然な白い歯を取り戻すには?

 

「前歯だけ色が違う気がする…」

「ホワイトニングしても1本だけ白くならない」

そんな“前歯の変色”に悩む方は多いです。

前歯が変色する原因から効果的な治療法・セルフケア方法まで、解説します。

 

 

1. 前歯が変色する主な原因

 

前歯の変色には、外側からの汚れによる「外因性の変色」と、歯の内部から変わる「内因性の変色」の2種類があります。

 

▶ 外因性の変色(歯の表面の汚れ)

コーヒー・紅茶・ワイン・カレーなどの色素沈着
タバコのヤニ汚れ
歯石やプラーク(歯垢)の付着

→歯のクリーニングやホワイトニングで改善可能です。

 

▶ 内因性の変色(歯の内部の変化)

歯の神経が死んでいる(失活歯)
虫歯や外傷による血液成分の沈着
歯の加齢変化(象牙質が濃くなる)
金属の詰め物・土台による影響
抗生物質(テトラサイクリン)による色素沈着

 

→ホワイトニングだけでは改善が難しく、治療が必要なケースです。

 

 

2. ホワイトニングで改善できるケース

 

歯の表面に着色がある場合は、オフィスホワイトニングやホームホワイトニングで改善できます。

 

○オフィスホワイトニング(歯科医院で行う)
即効性が高い(1回で効果を実感しやすい)
専用薬剤とライトを使用
保険外

 

○ホームホワイトニング(自宅で行う)
マウスピースと薬剤を使用
徐々に白くなる(2〜4週間)
効果が長持ちしやすい
保険外

 

※前歯全体の黄ばみや食べ物による着色におすすめです。

 

3. ホワイトニングでは治らない場合の治療法

 

ホワイトニングをしても1本だけ色が変わらない場合は、内部の変色(神経の問題)や古い詰め物の影響が考えられます。

 

その場合は、次のような治療で自然な見た目に戻すことができます。

 

① ウォーキングブリーチ(失活歯内部の漂白)

神経を取った歯の内側に薬剤を入れて白くする方法
歯を削らずにできる
保険外

※神経がない歯の変色に有効

② ラミネートベニア(歯の表面にセラミックを貼る)

歯の表面を薄く削り、白いセラミック板を貼る
色・形を自由にデザイン可能
保険外

 

※色だけでなく形も整えたい方に最適

 

③ セラミッククラウン(差し歯)

歯全体を覆う人工歯
天然歯のような透明感で変色を完全にカバー

保険外

 

※重度の変色や神経治療済みの歯におすすめ

 

4. 神経を失った歯の変色とは?

神経を抜いた歯は、時間が経つとグレーっぽく暗く変色していきます。
これは、歯の内部で血液やタンパク質が変化し、歯質が透けて見えるためです。

 

対応法:

軽度:ウォーキングブリーチで内部から漂白
重度:セラミッククラウンで色と形を再現
放置しておくと歯がもろくなるため、早めの治療がおすすめです。

 

5. 前歯の変色を防ぐ日常ケア

コーヒー・ワイン・カレーなどの色素の強い飲食物は摂取後すぐに水でゆすぐ

電動歯ブラシや研磨力の低いホワイトニング歯磨き粉を使用

定期的に歯科クリーニング(3〜6ヶ月ごと)

ホームホワイトニングを定期的に続ける

日常のケアを意識することで、前歯の白さを長持ちさせられます。

 

まずは歯科医院で原因を正確に診断してもらうことが大切です。
ご相談ください🦷

Doctors File 東京ドクターズ interview 唾液検査装置SillHa