2025年8月|長岡歯科ブログ

長岡歯科ブログ Blog

長岡歯科ブログ一覧

歯周病のメカニズム|進行の流れと予防のポイント

歯周病にかかるまでのメカニズムを理解することは、予防の第一歩です。放置してしまえば、歯を支える骨が失われ、最終的に歯を失うことにもつながります。ここでは、歯周病が進行するプロセスとその予防法について詳しく解説します。 【ステップ1】細菌の繁殖とプラークの蓄積 歯周病の始まりは「歯垢(プラーク)」や「歯石」の蓄積です。歯と歯ぐきの境目や歯のくぼみなどに …

詳しくはこちら

親子でできる歯石ケア|子どもの歯石を防ぐ3つのコツ

「お子さんの歯みがき、毎日がんばっているのに“歯石がついてますね”と指摘された…」そんな経験、ありませんか? 子どもの歯に歯石がたまりやすい理由は、大人と違って手の動きが未熟だったり、苦手な場所にうまく届かなかったりするためです。 そこで今回は、親子で取り組む歯石ケアのポイントや、気づきやすいサインを分かりやすく解説します。家庭でのちょっとした工夫が、子ども …

詳しくはこちら

実はその痛み、副鼻腔炎が原因かもしれません

「虫歯でもないのに歯がズキズキ痛む…」そんな経験はありませんか? もしかするとその痛みの原因、副鼻腔炎かもしれません。意外と知られていませんが、副鼻腔炎と歯の痛みは深く関係しています。 副鼻腔炎とは? “副鼻腔”とは、顔の骨の中にある空洞のことで、主に以下の4つに分かれます: 上顎洞(じょうがくどう)…頬の奥、上の奥歯 …

詳しくはこちら

Doctors File 東京ドクターズ interview 唾液検査装置SillHa