長岡歯科ブログ一覧

長岡歯科ブログ Blog

長岡歯科ブログ一覧

根管治療とは?歯を残すための最終手段を解説

「歯がズキズキ痛む」「冷たいものがしみる」「噛むと響く」――そんなときに行われるのが 根管治療(こんかんちりょう) です。 根管治療は、虫歯や細菌感染によって炎症を起こした 歯の神経(歯髄)を取り除き、根の内部をきれいにする治療 のことです。歯を抜かずに残すための最終手段ともいえる大切な治療です。   [根管治療が必要になる原因] …

詳しくはこちら

歯茎の腫れ、放置していませんか?

  「歯ぐき少し腫れてるけど、まあそのうち治るかな〜」 「歯医者って、痛くなったら行くものでしょ?」 こんなふうに思って、歯茎の異変をつい放置してしまう方実は少なくありません。   しかし、実はその“ちょっとした腫れ”や“出血”が、 体全体の健康に関わってくる可能性があるとしたら… どうでしょうか、、 …

詳しくはこちら

電動ブラシ 音波式 音波電動歯ブラシの5つのメリット

近年、歯科医もおすすめする「音波式電動歯ブラシ」。手動歯ブラシと比べて、どれほど違いがあるのか気になりますよね?今回は、「電動ブラシ」「音波」「メリット」に注目して、音波式電動歯ブラシの魅力をわかりやすくご紹介します。 音波式電動歯ブラシとは?   音波式電動歯ブラシは、毎分約30,000回前後の高速振動を利用して、歯の表面や歯と歯の …

詳しくはこちら

食欲の秋、だらだら食べの危険性

    秋の味覚、つい食べすぎていませんか?   朝晩が涼しくなり、秋の訪れを感じる今日この頃。   秋といえば、食欲の秋。旬の果物、焼き芋、栗ごはん、スイーツなど、つい手が伸びてしまう美味しいものがたくさんありますよね。   「ちょっとだけ」「もう一口だけ」と、気 …

詳しくはこちら

歯にひびが入った?原因・症状・治療法を解説

  「硬いものを噛んだら歯がしみる」「鏡を見ると歯に線が入っている気がする」――それはもしかすると 歯にひび が入っているサインかもしれません。歯のひび割れは放置すると痛みが悪化したり、最悪の場合は抜歯が必要になることもあるため、早めの対処が重要です。   [歯にひびが入る原因]   強い噛み合 …

詳しくはこちら

【歯が割れた?】歯の破折とは?

「硬いものを噛んだ瞬間に歯がパキッと…」 「詰め物が取れたと思ったら、実は歯が割れていた…」 こうしたケース、実は「歯の破折(はせつ)」が原因の可能性があります。 一見、目立たなくても放置すると抜歯にまで至ることがある症状なんです。   歯の破折とは? 歯の破折(はせつ)とは、歯が部分的または完全に割れてしまう状態のこと。 破 …

詳しくはこちら

歯茎の腫れに要注意!原因と治療法を解説

「歯茎が腫れて痛い」「鏡を見たら歯茎が赤く膨らんでいる」――そんな経験はありませんか?歯茎の腫れは一時的に治まることもありますが、多くの場合その裏には歯周病や虫歯、親知らずなどの問題が隠れています。放置すると症状が悪化し、歯を失うリスクにもつながるため注意が必要です。     歯茎の腫れの主な原因 1.歯周病( …

詳しくはこちら

夏休み明けに増える「子どもの虫歯」

  まだまだ異常な暑さが続いていますが8月も後半になり、子供達の夏休みも終盤をむかえていますね。   たくさん遊んで、たくさん食べて…お子さんにとっては楽しい時間がたっぷりだったと思います。   ようやく日常のリズムが戻ってきたというご家庭も多いかと思いますが、 この時期は「子どもの虫歯が見つかっ …

詳しくはこちら

インプラントとブリッジ、費用・寿命・見た目の違いとは?

  虫歯や事故で歯を失ったとき、治療法としてよく選ばれるのが「インプラント」と「ブリッジ」。 でも… 「インプラントって高いんじゃないの?」 「ブリッジの方が簡単にできるって本当?」 「保険が使えるのはどっち?」 など、不安や疑問を持つ方も多いはず。 今回は、インプラントとブリッジの費用・メリット・デメリットを …

詳しくはこちら

歯周病のメカニズム|進行の流れと予防のポイント

歯周病にかかるまでのメカニズムを理解することは、予防の第一歩です。放置してしまえば、歯を支える骨が失われ、最終的に歯を失うことにもつながります。ここでは、歯周病が進行するプロセスとその予防法について詳しく解説します。 【ステップ1】細菌の繁殖とプラークの蓄積 歯周病の始まりは「歯垢(プラーク)」や「歯石」の蓄積です。歯と歯ぐきの境目や歯のくぼみなどに …

詳しくはこちら

1 / 44 ページ2344

Doctors File 東京ドクターズ interview 唾液検査装置SillHa