長岡歯科ブログ一覧

長岡歯科ブログ Blog

長岡歯科ブログ一覧

歯茎の腫れに要注意!原因と治療法を解説

「歯茎が腫れて痛い」「鏡を見たら歯茎が赤く膨らんでいる」――そんな経験はありませんか?歯茎の腫れは一時的に治まることもありますが、多くの場合その裏には歯周病や虫歯、親知らずなどの問題が隠れています。放置すると症状が悪化し、歯を失うリスクにもつながるため注意が必要です。     歯茎の腫れの主な原因 1.歯周病( …

詳しくはこちら

夏休み明けに増える「子どもの虫歯」

  まだまだ異常な暑さが続いていますが8月も後半になり、子供達の夏休みも終盤をむかえていますね。   たくさん遊んで、たくさん食べて…お子さんにとっては楽しい時間がたっぷりだったと思います。   ようやく日常のリズムが戻ってきたというご家庭も多いかと思いますが、 この時期は「子どもの虫歯が見つかっ …

詳しくはこちら

インプラントとブリッジ、費用・寿命・見た目の違いとは?

  虫歯や事故で歯を失ったとき、治療法としてよく選ばれるのが「インプラント」と「ブリッジ」。 でも… 「インプラントって高いんじゃないの?」 「ブリッジの方が簡単にできるって本当?」 「保険が使えるのはどっち?」 など、不安や疑問を持つ方も多いはず。 今回は、インプラントとブリッジの費用・メリット・デメリットを …

詳しくはこちら

歯周病のメカニズム|進行の流れと予防のポイント

歯周病にかかるまでのメカニズムを理解することは、予防の第一歩です。放置してしまえば、歯を支える骨が失われ、最終的に歯を失うことにもつながります。ここでは、歯周病が進行するプロセスとその予防法について詳しく解説します。 【ステップ1】細菌の繁殖とプラークの蓄積 歯周病の始まりは「歯垢(プラーク)」や「歯石」の蓄積です。歯と歯ぐきの境目や歯のくぼみなどに …

詳しくはこちら

親子でできる歯石ケア|子どもの歯石を防ぐ3つのコツ

「お子さんの歯みがき、毎日がんばっているのに“歯石がついてますね”と指摘された…」そんな経験、ありませんか? 子どもの歯に歯石がたまりやすい理由は、大人と違って手の動きが未熟だったり、苦手な場所にうまく届かなかったりするためです。 そこで今回は、親子で取り組む歯石ケアのポイントや、気づきやすいサインを分かりやすく解説します。家庭でのちょっとした工夫が、子ども …

詳しくはこちら

実はその痛み、副鼻腔炎が原因かもしれません

「虫歯でもないのに歯がズキズキ痛む…」そんな経験はありませんか? もしかするとその痛みの原因、副鼻腔炎かもしれません。意外と知られていませんが、副鼻腔炎と歯の痛みは深く関係しています。 副鼻腔炎とは? “副鼻腔”とは、顔の骨の中にある空洞のことで、主に以下の4つに分かれます: 上顎洞(じょうがくどう)…頬の奥、上の奥歯 …

詳しくはこちら

ナイトガードの重要性とは 〜歯ぎしり・食いしばりから歯を守るために〜

もしかして、こんなお悩みありませんか? 朝起きると 顎が疲れている 日中、無意識に 歯を食いしばっている 歯ぎしりを指摘されたことがある これらの症状は、歯ぎしりや食いしばりが原因かもしれません。その対策として効果的なのが、「ナイトガード」です。 ナイトガードとは?|その重要性を知ろう ナイトガ …

詳しくはこちら

噛むと痛い…その原因と対処法とは?

今回は多くの方が悩んでいる「噛むと痛い」という症状について詳しく解説します。 ■「噛むと痛い」と感じたら要注意 普段何気なくしている「噛む」という動作に痛みが伴うと、食事はもちろん、会話や日常生活にも大きな支障をきたします。 「噛むと痛い」と感じるのは、歯や歯ぐきにトラブルがあるサインです。放置せず、早めの対応が大切です。 ■噛んだときに痛い …

詳しくはこちら

【歯の詰め物が取れたら要注意!】原因・対処法・再発防止

突然、詰め物が取れてしまった…そのまま放置していませんか? 「ご飯を食べていたらガリッと音がして違和感があった」「フロスをしたらポロッと詰め物が取れた」「鏡を見たら歯の一部がなくなっていた」 こんなふうに、歯の詰め物が突然取れてしまった経験、ありませんか? 「痛みがないから放っておこうかな…」そんなふうに思う方も多いのですが、「詰め物が取れるのは“歯か …

詳しくはこちら

【歯 しみる】その原因、知覚過敏だけじゃないかも?

「冷たいものが歯にしみる…」 「アイスや炭酸を飲むと歯が痛い…」 そんな “歯がしみる” 経験、あなたにもありませんか? 「知覚過敏かな」と思ってつい放置してしまう方も多いですが、実は虫歯や神経の病気が原因の可能性もあるのです。 この記事では、「歯 しみる」原因の代表である「知覚過敏」と「神経の炎症(歯髄炎)」 …

詳しくはこちら

1 / 43 ページ2343

Doctors File 東京ドクターズ interview 唾液検査装置SillHa