歯周病の原因と予防について|長岡歯科ブログ

長岡歯科ブログ Blog

歯周病の原因と予防について

最近はお天気も良く、桜がとても綺麗ですね☺️
ただ、花粉で鼻水やくしゃみが止まらず大変な方も多いのではないでしょうか🤧

今回は「歯周病 予防」についてお話していきます!

歯周病は誰にでも起こりうる病気

「自分にはまだ関係ない」と思っていませんか?
実は、調査によると30代以上の3人に2人が歯周病と言われています。しかも、痛みが少ないため自覚しにくく、気づかないうちに進行してしまうのが歯周病の怖いところです。

歯周病は、歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)に汚れや細菌がたまることから始まります。進行すると歯を支える骨が溶け、最悪の場合は歯が抜けてしまうこともあります。

歯周病を予防するセルフケア

歯周病予防の基本は、歯周ポケットのケアです。

  • 歯ブラシ:毛先を歯と歯ぐきの境目に45度で当て、細かく動かす「毛先みがき」が効果的です。

  • デンタルリンス:口の中全体の細菌を減らします。

  • 歯間ブラシ・フロス:歯と歯の間の汚れを落とし、歯周病予防に欠かせません。

特に初期段階の「歯肉炎」であれば、丁寧なセルフケアで健康な状態に戻すことが可能です。

定期健診でプロのケアを

一度硬くなった歯石はセルフケアでは除去できません。そのため、歯周病予防には歯科医院での定期的なチェックとクリーニングがとても大切です。

長岡歯科では、歯石の除去や歯ぐきの状態チェックを通して、皆さまのお口の健康をサポートしています🦷✨

歯周病は自覚しにくい病気ですが、正しいセルフケアと定期健診で十分に予防できます。
「歯周病予防」を意識して、今日からぜひ毛先みがきと歯間ケアを取り入れてみましょう!

Doctors File 東京ドクターズ interview 唾液検査装置SillHa