2025年3月|長岡歯科ブログ

長岡歯科ブログ Blog

長岡歯科ブログ一覧

歯が抜けてしまったあとそのままにしておくと生じる問題

歯を失った際は入れ歯やブリッジ、インプラントなどで咬み合わせを修復しますが、 前歯以外の部分はあまり目立たないため、 歯がないままで生活しているという方も多いのではないでしょうか。   しかし、歯というのは1本ないだけでもお口全体のバランスが乱れ、様々な悪い影響が予想されます。   虫歯や歯周病などの何らかの理由で抜歯した後の歯を …

詳しくはこちら

歯周病のメカニズム

  歯周病に罹患するまでのメカニズム、流れを把握することは歯周病予防するうえで必要不可欠です!   【細菌の繁殖】   歯垢や歯石がたまると、そこが細菌のすみかとなり 歯と歯肉の境や歯と歯の間、歯のくぼみなどに細菌が繁殖します。 この細菌こそが歯周病を引き起こす原因菌になっていきます。 歯石の表面は、デコボコ …

詳しくはこちら

歯髄壊死

歯髄壊死(しずいえし)とは、歯の内部にある歯髄という組織が死んでしまう状態です。   歯髄は、歯の中心に存在し、血管や神経が含まれています。この組織は歯の成長や栄養供給を担っており、感覚を感じる役割もあります。この組織が死ぬと、歯の感覚が失われたり、感染が広がったりします。   歯髄壊死の原因とは ◉虫歯の進 …

詳しくはこちら

Doctors File 東京ドクターズ interview 唾液検査装置SillHa