長岡歯科ブログ一覧 p3

長岡歯科ブログ Blog

長岡歯科ブログ一覧

インプラント治療にエムドゲインを活用する理由とは ~骨の再生をサポートし、インプラント成功率を高める最新治療~

当院のインプラント治療において使用している「エムドゲイン」という薬剤について詳しくご紹介いたします。 インプラントとは? インプラントとは、歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、その上にクラウン(被せ物)を装着することで、天然歯のような見た目と機能を取り戻す治療法です。 従来のブリッジや入れ歯と異なり、 …

詳しくはこちら

乳歯の虫歯を放置するとどうなる?永久歯への5つの影響

「乳歯が虫歯になっても、どうせ生え変わるから放っておいても大丈夫」そんなふうに思っていませんか? 実はそれ、大きな間違いです。 乳歯の虫歯は、放置すると永久歯に悪影響を及ぼす危険があります。今回は、乳歯の虫歯が将来の歯並びや口腔環境に与える影響について、詳しく解説します。 乳歯の虫歯が永久歯に与える5つの影響 ① 歯並び・噛み合わせが悪く …

詳しくはこちら

舌が白い…それって大丈夫?原因と正しいお手入れ方法

朝起きたら「舌が白い」…そんな経験ありませんか? 鏡を見て、「あれ?舌が白っぽい…」と気になったことはありませんか?その正体は「舌苔(ぜったい)」と呼ばれるもので、口の中の細菌、食べかす、唾液の成分などが舌の表面に付着して白く見える現象です。 これは多くの人に見られる正常な生理現象で、特に朝は唾液の分泌が減少するため、舌苔が目立ちやすくなります。 …

詳しくはこちら

【甘いものがしみる原因とは?】虫歯・知覚過敏

  甘いものを食べると歯がしみる…それは虫歯?知覚過敏? 「甘いものを食べた時に歯がキーンとしみる…」そんな経験はありませんか? 実はこれ、「甘味痛(かんみつう)」と呼ばれる症状で、甘いものが歯にしみる原因にはいくつかの可能性があります。放置すると悪化することもあるので、原因を知って早めの対処が大切です。 【原因①】虫歯で甘いも …

詳しくはこちら

顎関節症とは?原因・症状・治療法

  「顎が痛い」「口が開かない」「顎を動かすと音が鳴る」──そんなお悩みはありませんか?それは「顎関節症(がくかんせつしょう)」の可能性があります。 顎関節症とは? 顎関節症とは、顎関節や咀嚼筋(そしゃくきん)に痛みや異常が生じる疾患の総称です。代表的な症状には次のようなものがあります: 顎関節の痛み …

詳しくはこちら

歯が浮いているような感覚がある方へ|原因と対処法

歯が浮いているような感覚の正体とは? 私たちの歯は歯槽骨という顎の骨に埋まり、歯根膜という薄い膜で支えられています。この歯根膜は、噛むときの衝撃を和らげるクッションの役割を担い、さらに噛んだ感覚を脳に伝えるセンサーでもあります。 「歯が浮いているような感じ」がするのは、歯根膜が炎症を起こしたり、血行が悪くなったりすることによって生じると考えられて …

詳しくはこちら

詰め物が外れる原因とは?再発防止のために知っておきたいこと

    「詰め物が外れた!」その理由をご存知ですか? 突然「詰め物が外れた」と驚いた経験、ありませんか?実はこれ、珍しいことではなく、さまざまな要因によって起こります。今回は、詰め物が外れる6つの主な理由と再発防止のための対策をご紹介します。 1. 接着剤(セメント)の劣化 詰め物を固定するセメントは、経年劣化によって接 …

詳しくはこちら

【歯茎の腫れ・痛み】その原因と今すぐできる対処法とは?

歯茎の腫れや痛みを感じたとき、「放っておいても治るかな」と様子を見てしまう方も多いのではないでしょうか? しかし、歯茎の腫れや痛みには必ず原因があり、場合によっては重大な疾患が隠れている可能性もあります。今回は、そんな歯茎の腫れや痛みの主な原因と、注意すべきポイントについて解説します。 歯茎の腫れや痛みの原因は? ① 歯周病(ししゅうびょう …

詳しくはこちら

口臭の原因とは?5つの種類とその対策

口臭の約80%は「口の中」が原因です。 「自分の口臭、大丈夫かな?」と気になったことはありませんか?実は口臭の原因のほとんど(約80%以上)は、口の中にあるといわれています。特に「歯周病や虫歯、舌苔(ぜったい)」などによる細菌の繁殖が関係しています。 今回は、代表的な5つの口臭の種類とその原因・対策について、歯科医の視点から解説します。 1 …

詳しくはこちら

【前歯の治療】虫歯・見た目のお悩みに対応|セラミック・ジルコニアもご紹介

前歯は見た目の印象に大きく関わる重要な部分です。さらに、食事の際にもよく使うため、虫歯のリスクやダメージも受けやすい場所です。 前歯の治療は、大きく以下のようなケースに分けられます。 【1】前歯が虫歯になったときの治療方法 軽度の虫歯であれば、コンポジットレジン(プラスチック樹脂)を使用して詰め物を行います。この治療は保険適用で、1回の通院で完 …

詳しくはこちら

123 / 43 ページ4543

Doctors File 東京ドクターズ interview 唾液検査装置SillHa