妊婦さんにとって大切な「妊婦歯科検診」 ~妊娠中のお口のケアと歯科受診のススメ~|長岡歯科ブログ

長岡歯科ブログ Blog

妊婦さんにとって大切な「妊婦歯科検診」 ~妊娠中のお口のケアと歯科受診のススメ~

妊娠中はホルモンバランスの変化や、つわりによる食生活の変化によって、お口の中の環境が大きく変化します。その結果、むし歯や歯周病にかかりやすくなることが知られています。

特に注意したいのが、妊婦の歯周病です。近年の研究では、妊婦の歯周病が低体重児出産や早産のリスクを高める可能性があることが報告されています。これはお母さんだけでなく赤ちゃんにも影響するため、妊娠中の口腔ケアは非常に重要です。

出産後は育児で忙しくなり、なかなか歯科医院に通う時間を確保するのが難しくなる方も多いでしょう。だからこそ、妊娠中の安定期に「妊婦歯科検診」を受けて、ご自身のお口の健康状態をチェックしておくことをおすすめします。

妊婦歯科検診では何をするの?

「妊婦歯科検診」の主な内容は以下の通りです:

  • むし歯の有無の確認

  • 歯ぐきの腫れや出血など、歯周病のチェック

  • 必要に応じて唾液検査(むし歯菌の量を調べます)

  • 正しい歯磨きのアドバイス

  • 妊娠中・産後に起こりやすい口腔トラブルへの対策指導

気になることがあれば、遠慮せずに歯科医師に相談してください。妊婦さんの通院は珍しくありませんし、歯科医院でも妊娠中であることを考慮した対応が可能です。

妊娠中に心がけたいお口のケア

  • つわりで歯磨きがつらいときは、無理せず食後に水やお茶でうがいをしましょう。緑茶には抗菌作用があり、虫歯や歯周病の予防に効果的です。

  • 歯ブラシは子供用の小さいものを使うと、吐き気が軽減されることもあります。

  • 気分が良いときに、できるだけ丁寧にブラッシングを行いましょう。

歯科受診時は「妊娠中」であることを必ず伝えてください。

妊婦歯科検診や治療を受ける際には、妊娠の週数や体調について必ず事前に伝えてください。診療内容や薬の処方も、妊娠中であることを考慮して対応されます。多くの歯科医院では、妊婦さんの受診に慣れていますので、心配は不要です。

Doctors File 東京ドクターズ interview 唾液検査装置SillHa