ミュータンス菌|長岡歯科ブログ

長岡歯科ブログ Blog

ミュータンス菌

こんにちは🌞

すごくいい天気🌻!!

来週は待ちに待ったGW✈️✨

4月29日(木)〜5月5日(水)まで休診です😌

28日(水)は診療していますのでお間違えないようお願いします🤲

今日はミュータンス菌について✍️

ミュータンス菌?なかなか聞かない言葉ですよね!

むしば菌という言葉の方が馴染みがあるかもしれません☺️

むし歯菌の正式名称は、「ストレプトコッカス・ミュータンス」といい、大きさは約1μm (マイクロメートル、 1/1000mm)の球状のとても小さな菌です🦷

 

むし歯は「歯垢(プラーク)」の中の菌がつくる“酸”によって歯が溶ける病気です😖

口の中にはいろいろな種類の菌がいます

歯を溶かしてしまう酸を出す菌もたくさんいます💦

 

その菌の中でも、「ミュータンス菌」が「むし歯菌」と呼ばれている理由は??🤔

・歯面に強く付着して、歯垢をつくりやすい

ミュータンス菌は、水に溶けない「グルカン」というネバネバ物質を作り、歯に強くくっつく性質があります✍️

ミュータンス菌がグルカンをつくると、菌が洗い流されず歯の表面にとどまりやすくなります。そこに細菌の塊ともいえる歯垢が形成されるのです🦷

・酸を作る能力が高い

ミュータンス菌は砂糖やブドウ糖から酸を作ります🦠

特に周りに砂糖が沢山あると、体の中に多糖として糖を蓄え、周りに糖がなくなると、体の中の糖を分解して酸を作り出します😱

・酸性の環境に強い

酸を作ると周りの環境が酸性に傾きますが、ミュータンス菌は酸性の環境でも弱ることなく、酸を出し続けることができるのです😖💦

むし歯の発生要因は様々です🦠💦

一概にむし歯といっても奥深いものですね✍️

毎日のブラッシング、がんばりましょう☺️✨

 

Doctors File 東京ドクターズ interview 唾液検査装置SillHa