噛むと痛い|長岡歯科ブログ

長岡歯科ブログ Blog

噛むと痛い

こんにちは。

 

今回は「噛むと痛い」というお悩みについてお話しします。

 

普段何気なくしている「噛む」という動作。これに痛みが伴うと、食事や会話がとてもつらくなりますよね。

 

では、なぜ噛むと痛いのか?考えられる原因はいくつかあります。

 

噛んだときに痛い原因とは?

1. むし歯が進行している

むし歯が神経(歯髄)に近くまで進んでいると、噛んだときにズキッとした痛みを感じます。とくに温かいもの・冷たいものにも敏感になることが多いです。

 

2. 歯の根っこに膿がたまっている(根尖性歯周炎)

過去に治療した歯でも、根の先に炎症が起きて膿がたまると、噛むだけで痛みが出ることがあります。自覚症状がないまま進行している場合もあり、レントゲンで見つかることもあります。

 

3. 歯周病

歯ぐきの病気です。進行すると歯を支える骨が溶けて、噛んだときに「浮いた感じ」や「痛み」が出るようになります。歯ぐきの腫れ・出血がある方は要注意です。

 

4. かみ合わせのバランスが悪い

無意識に歯ぎしり・食いしばりをしていたり、かぶせ物や詰め物の高さが合っていないと、特定の歯に強い力がかかり、痛みを感じることがあります。

 

5. 歯にヒビが入っている(クラックトゥース)

一見するとわからない細いヒビが入っていることも。噛んだときだけ鋭い痛みが出るのが特徴で、診断が難しいケースもあります。

 

放っておくと悪化することも…

噛んだときの痛みは、自然に治ることもありますが、多くの場合は原因が潜んでいます。
特にむし歯や歯周病は放っておくとどんどん悪化し、最終的には歯を失うリスクも…😢

 

「噛むと痛い」と感じたら…

早めの受診がとても大切です。
レントゲンや診察で原因をしっかり調べることで、適切な治療ができます。
違和感があるけど我慢している方、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

Doctors File 東京ドクターズ interview 唾液検査装置SillHa