2023年 p2|長岡歯科ブログ

長岡歯科ブログ Blog

長岡歯科ブログ一覧

親知らずが周りの歯に与える影響とは?抜歯すべきタイミングも解説

📢お知らせ 長岡歯科のLINE公式アカウントができました✨急な休診など、緊急時のご連絡用に使用させていただきますので、ぜひ【ホームページ】からご登録をお願いいたします。※ご登録の際はフルネームでのご入力をお願いします🙇‍♀️ 親知らずは周りの歯にどんな影響を与えるの? 親知らず(第三大臼歯)は、10代後半~20代前半に生えてくることが多い歯です。し …

詳しくはこちら

「ダラダラ食べ」は虫歯の原因に!?食習慣を見直そう

「ダラダラ食べ」はなぜ虫歯になりやすい? ダラダラ食べとは、決まった食事の時間以外に、長時間ちょこちょこと食べたり飲んだりすることを指します。テレビを観ながら、スマホを触りながら…気がつけばずっと口に何か入れている、なんてことはありませんか? このような「ダラダラ食べ」を続けていると、口の中がずっと酸性状態になってしまい、虫歯になりやすくなってしまいます。 …

詳しくはこちら

仕上げ磨きはいつまで?親子で楽しく続けるコツをご紹介🪥

◉ 仕上げ磨きとは? 仕上げ磨きとは、お子さんが自分で歯磨きをした後に、親御さんが仕上げとして丁寧に磨いてあげることを言います。 小さなお子さんは、まだ手先の動きや力加減が未熟なため、どうしても磨き残しが出てしまいがち。そこで仕上げ磨きが重要になってきます! ◉ 仕上げ磨きをする3つのメリット 磨き残しを防げる 子どもは自分では上手に …

詳しくはこちら

日本と海外の歯に対する認識の違い

日本と海外、定期検診の受診率に大きな差が 「予防歯科」の大切さが徐々に広まりつつある日本ですが、実際に定期的に歯科検診やクリーニングを受けている人の割合は、全体の10%未満と言われています😱 一方、予防歯科の先進国スウェーデンでは成人の約80〜90%、アメリカでは約70%の人が定期的に歯科検診を受けているそうです。 この差は、年齢を重ねたときの「残存歯数」 …

詳しくはこちら

歯と認知症の深い関係について

歯の健康と認知症の関係性とは? 当院にはお子様からご高齢の方まで幅広い年齢層の方が通ってくださっていますが、中でもご年配の方がとても元気でしっかりされているのが印象的です🙂👏その方々に共通しているのが、定期的な歯科検診を受けており、多くの歯が健康に残っているという点です。 実は最近の研究で、「歯の健康状態と認知症の発症リスク」との関連が強く指摘されています。 …

詳しくはこちら

子どもの虫歯予防|夏休みこそ気をつけたいポイント!

子どもを虫歯から守るために気をつけたいポイントをいくつかご紹介します🪥✨ ①「だらだら食べ」は虫歯のもと! 夏休みはおやつの回数や時間が不規則になりやすく、ついつい「だらだら食べ」になりがちです。 しかし、虫歯の原因となるミュータンス菌は、糖分をエサに酸を出し、歯を溶かします。 お口の中に食べ物や飲み物(特に糖分)がある時間が長くなるほど、虫歯のリス …

詳しくはこちら

【歯の着色・黄ばみが気になる方へ】原因と対策・ホワイトニングのご紹介

◆ 歯の着色・歯の黄ばみが気になる方へ 鏡を見て「歯の着色」や「歯の黄ばみ」が気になったことはありませんか?特にお茶やコーヒーをよく飲む方は、茶渋汚れが歯に付着してしまうことが多いです☕🦷 実はこの着色の原因は、飲み物などに含まれる「ポリフェノール」。健康に良いとされるポリフェノールですが、歯の表面の「ぺクリル層」に付着し、歯磨き …

詳しくはこちら

ホームホワイトニングで手軽に白く美しい歯を手に入れましょう🦷✨

お知らせ 長岡歯科は8月11日〜16日までお盆休みとなります。ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします🙇‍♀️ 進化した長岡歯科のホームホワイトニングをご紹介! さて今回は、自宅で手軽に始められる「ホームホワイトニング」についてご紹介します! 長岡歯科のホームホワイトニングは、薬剤がリニューアルされ、従来より濃度がアップ!より早く …

詳しくはこちら

大人の虫歯「根面う蝕(根面カリエス)」とは?原因・予防法を解説!

根面う蝕(根面カリエス)ってなに? 「根面う蝕(こんめんうしょく)」という言葉を聞いたことはありますか?大人の虫歯として近年注目されており、歯の根元(歯根)にできる虫歯のことを指します。 一般的な虫歯は、歯の表面(歯冠部)に発生しますが、根面う蝕は、加齢や歯周病により歯ぐきが下がることで露出した歯根部に発生する虫歯です。 歯の根元は本来、歯ぐきに覆われてい …

詳しくはこちら

歯を白くしたい方へ|ホワイトニングやセラミック治療のご紹介

芸能人や海外の方のような白くて美しい歯、憧れますよね✨実は、日本人の歯は欧米人に比べて表面のエナメル質が薄く、その下の象牙質が透けて見えやすいため、やや黄色っぽく見えやすい傾向があります。 そんな「歯を白くしたい」というご希望をかなえる、当院の2つの方法をご紹介します。 ① ホームホワイトニングで歯を白くする 当院では、ご自宅でできる「ホームホワイ …

詳しくはこちら

12 / 4 ページ34

Doctors File 東京ドクターズ interview 唾液検査装置SillHa