口呼吸はなぜだめ?健康や見た目に与える悪影響とは
花粉症で鼻が詰まったり、風邪や鼻炎のときなど、気づいたら「口呼吸」になっていることはありませんか? 実はこの「口呼吸」、健康や見た目にとって良くないことがたくさんあります。今回は 「口呼吸はなぜだめなのか?」 その理由をまとめていきます! 口呼吸はなぜだめなのか?5つの理由 ① 虫歯・歯周病になりやすい 口呼吸をすると口の中が乾燥し、唾液の働きが弱ま …
花粉症で鼻が詰まったり、風邪や鼻炎のときなど、気づいたら「口呼吸」になっていることはありませんか? 実はこの「口呼吸」、健康や見た目にとって良くないことがたくさんあります。今回は 「口呼吸はなぜだめなのか?」 その理由をまとめていきます! 口呼吸はなぜだめなのか?5つの理由 ① 虫歯・歯周病になりやすい 口呼吸をすると口の中が乾燥し、唾液の働きが弱ま …
歯科におけるレーザー治療とは? 歯科では、痛みの少ない治療を目指して日々進化しており、その中で注目されているのが「レーザー治療」です。レーザーにはいくつかの種類がありますが、治療内容に応じて正しく使い分けることで効果を発揮します。 当院に導入された Er:Yagレーザー(エルビウムヤグレーザー) は、厚生労働省から「歯を削ること」が唯一認められている歯科用レ …
みなさんは、歯医者で定期健診やクリーニングを受けていますか?毎日しっかり歯磨きをしていても、どうしても歯石がついてしまったり、以前治療した虫歯が再発することもあります。 「歯が痛くなってから」ではなく、「痛くなる前に」虫歯や歯周病を予防することが大切です。そのために欠かせないのが歯科での定期健診です🦷 歯科 定期健診で行うこと むし歯チェッ …
金属の詰め物から「白い詰め物」へ 最近では、銀歯などの金属を使った歯科治療から、見た目が自然で体に優しい「白い詰め物」へ移行する方が増えています。金属イオンによる歯ぐきの黒ずみや金属アレルギーを避けたいという理由からも、セラミックやジルコニアを選ぶ方が多いです。 セラミックの特徴 陶器のような材質で作られている 透明感があり、 …
歯周病はお口の病気だけじゃない!全身に影響する病気 「歯周病は歯ぐきの病気」と思われがちですが、実は 糖尿病や心臓病、脳梗塞、誤嚥性肺炎などの全身疾患とも深く関わっています。そのため、歯周病は「生活習慣病のひとつ」と言われています。 歯周病の直接的な原因はプラーク(歯垢)ですが、生活習慣や口腔内の環境 が間接的に歯周病を悪化させるリスクファクターになります😱 …
こんにちは! 2023年がスタートして1ヶ月が経ちました。 本年も長岡歯科をどうぞ宜しくお願いします🦷 みなさん年末年始はいかがお過ごしでしたか?♪ たくさん美味しいものを食べ、たくさん美味しいものを飲んだ方が多いかと思います(*´꒳`*) そこで今月は虫歯と食事の関係についてのブ …
こんにちは。 寒波がきて毎日身体に堪える時期に突入ですね❄️なんとか雪は降らないでほしい…と思っている毎日です🥶 さて、今日は子供の歯の生え変わりのトラブルついて書きたいと思います。 子供の歯は6歳頃から始まり、14歳頃には全ての永久歯が生え揃います。 …
こんにちは! みなさんは、親知らずが痛くなった経験、ありますか?🫣 親知らずの痛みで受診される方は どんな時期も一定数いらっしゃいます。 親知らずは、 前歯から数えて8番目の永久歯のことを言い、 永久歯は通常12歳頃にほぼ生えそろうのですが、 親知らずは20歳前後に …
こんにちは🌞 今年も残すところあと数日🐯 本当に早かったです😭😭 年末年始は12月29日(木)〜1月5日(木)まで お休みです🦷 コロナウイルスに加え、インフルエンザも流行してるので、予防の徹底あるのみですね^ ^!! 年末年始のお休み楽しみましょう🌅 長岡歯科も、毎日いろんな患者様に来ていただい …
こんにちは。 クリスマスが終わるとあっという間に今年ももう終わりですね。 今年も一年ありがとうございました。 また来年も長岡歯科をどうぞ宜しくお願い致します。 年始は6日から診察いたします🦷 毎日寒いこの季節。 この虫歯でもないのに歯が痛い…しみる…など感じることはありませんか? もしかしたら寒さのせいかもし …