オーバーブラッシングになっていませんか|長岡歯科ブログ

長岡歯科ブログ Blog

オーバーブラッシングになっていませんか

 

こんにちは!

残暑も終わり、ここ数日過ごしやすい気温になってきましたね☺️🍂

朝昼夜とどの時間帯も気持ちよく過ごせるって幸せ感じます🥹🌈🌝笑

 

 

さっそくなのですが、、

みなさんはオーバーブラッシングという言葉をご存じでしょうか?🤔

 

歯磨きを頑張ろうとするあまり、

力が入りすぎてしまって過度なブラッシングを行ってしまうことをいいます🤯💥

 

今月は過度なブラッシングによって引き起こされてしまうあれこれをまとめていきたいと思います!

 

最近はオーラルケアに対しての関心も高まり、

念入りにケアを行なっている方が増えてるように感じます(☽ ̍̑⚈͜ ̍̑☾)

 

 

しかし頑張ろうとするあまり、歯や歯茎に負担がかかってしまってさまざまなお口のトラブルを引き起こしてしまっては悲しいですよね🫢😔

 

では、オーバーブラッシングによってどんなトラブルが引き起こされるのでしょうか!

 

まずは磨き傷です。

力を入れすぎて歯茎に傷ができてしまった状態ですが、歯ブラシだけでなくサイズの合っていない歯間ブラシを使い続けていても傷はできてしまいます💦

 

せっかく補助清掃用具を使ってもらえているのに、逆効果ではもったいないですよね😵‍💫

 

そして、歯肉退縮も、磨く時の力の入れすぎはもちろん、強い研磨成分の入っている歯磨剤を慢性的に使うことによっても引き起こされたりもします。

 

その歯肉退縮によって、本来歯茎で隠れている歯根が露出してくるのですが、

歯根は象牙質でできているため非常に柔らかく、それこそ普段の歯磨きと歯磨剤で擦り減り、

楔状欠損と言われる状態になりやすくなります🤔

 

そしてそして!笑

楔状欠損ができてしまうと、歯がしみてしまう象牙質知覚過敏症を引き起こす原因にもなります😱

 

フェストゥーンとよばれる、歯茎が過度な刺激に耐えようと分厚くなる歯茎の肥大も

オーバーブラッシングによってみられるもののひとつです🫥

 

オーバーブラッシングによる影響としてもうひとつ挙げるとしたら、磨き残しです!!!

 

意外かもしれませんが、

オーバーブラッシングでは歯ブラシの毛先が開いてしまって、当たって欲しいところに毛先は当たらず

肝心の汚れが残ってしまうのです🤦‍♀️🫢

 

これらのオーバーブラッシングによる悪影響を引き起こさないためにも、

正しい歯磨きを身につけることが大切デス!

 

歯ブラシは、毛先からなるべく離れたところを鉛筆持ちしてやさしく握ります👼🏻🪥

 

毛先が開かない程度の力でやさーしく小刻みに毛先だけを動かすようにします❣️

 

歯ブラシの硬さはなるべくふつう〜やわらかめを使ってもらうといいかなぁと思います💁‍♀️

 

そして歯ブラシは1ヶ月に1本は取り替えるようにしてください!

 

歯の並びや歯茎の状態によっても正しいブラッシングは変わってきますので、

検診などに来られた際には一緒に確認をしていけたらと思いますっ🌝🎵

 

ぜひ気になることがあればお尋ねください!

Doctors File 東京ドクターズ interview 唾液検査装置SillHa