● CL決勝 ●
2016年5月29日
こんにちは。
昨日はCL決勝でしたね!
さすがの決勝戦、民放での放送があって助かりました。フジテレビさんありがとうございます。
CL決勝はご覧になりましたか?わたしは眠い身体に鞭打って布団からなんとか這い出しました。スタッフその1です。
マドリードダービーであり、ジダン対シメオネ。
主審は何かと色々噂が耳に入って来るクラッテンバーグさん。
わくわく要素だらけのCL決勝の結果は決勝らしくイエローカードのオンパレードの熱い試合でしたが、PK戦にまでもつれ込んでレアルマドリードの勝利。
レアルマドリード優勝おめでとうございます。
今回こそはアトレティコマドリードの3回目の悲願達成するといいなと思い、アトレティコを応援していたのでちょっと悔しい日曜日の朝でした。
CLといえば少しVTRでもやっていましたが、リバプール対ミランの奇跡の逆転劇(リバプールは確か今年のEL準決勝でも2nd legでドルトムントに大逆転してました。逆境に強いチームのようです!)が記憶に残る名勝負かなと思うのですが、今年の決勝も素晴らしい試合でした : )
負傷による交代時のカルバハルの涙にもらい泣きしそうになったり、グリーズマンのPK失敗に椅子から落っこちそうになったり。トニクロースが下がってしめしめと思ってたら交代でイスコが入ってきて落ち込み、途中交代で入ったカラスコが点を決めて「シメオネの采配当たった!」と興奮し、足を攣ってしまったベイルと交代枠の残っていないレアルにハラハラし、優勝カップにその場で「レアルマドリード」の文字を掘る作業に感心したりと、大いに楽しませて頂きました。
それにしてもモドリッチとクロースはいつ見てもほとんどボールを失わない!トニクロースに至っては平均のパス成功率が90%以上だそうです。想像を超えております!
この決勝戦で一番ぐっときたのが、後半開始早々のPKを外したグリーズマンがPK戦の時に1番手で出てきてしっかり決めた時です。やはりやらねばならない時には必ずやってくれますね。かっこいいです。あとやっぱりカラスコの同点ゴールはかっこよすぎます。
こんな嫌がらせのような厳しい対戦相手を倒して来たアトレティコ。
できれば優勝してほしかったなぁ〜と思いますが、また来年もありますから来年こそ!優勝カップを持ち帰って頂きたいと、そう思います。
CLスポンサーのハイネケンのCMのビールはいつも美味しそうですよね。
ビールはとても美味しいですが、酸性の飲料なので酸蝕歯にご注意くださいね。
サッカーの話題一色だったのでとりあえず歯の話題で終わっておきます☆
- カテゴリー:
☆生田緑地①☆
2016年5月23日
こんにちは。スタッフその2です。
長岡歯科では、外にあるお花の植え替えを行いました。黄色の花が綺麗に咲いているので、皆様に元気を与えられたらうれしいです。
また一部には、すだれよりも涼しいと言われる緑のカーテン(ゴーヤカーテン)を作る予定です♪初めての試みですが、うまくカーテンとなりゴーヤを患者様にも配れるくらいになるといいですね☆
*******************************************
さて、先日私は「生田緑地」へ散歩に出かけました。生田緑地は幼いころから遠足などで行ったことがある場所でしたが、久しく行っておらず、良い天気ももったいなかったのでいく事にしました(*‘∀‘)
生田緑地は、首都圏を代表する緑豊かな公園で、その中には岡本太郎美術館や日本民家園、伝統工芸館や宙と緑の科学館など様々な施設があります。
私はその中の「日本民家園」と「伝統工芸館」へ行ってきました。
まずは「日本民家園」。
消滅しつつ古民家を永く将来に残すことを目的に作れた博物館で園内には23個の建物が移築され見ることが出来ます。中に入るとタイムスリップしたような気分になります。
一番初めの建物は、古民家Caféとなっていました。中は落ち着いた雰囲気で素敵♪
水車小屋もあります。
歯車装置で製粉、精米、藁打をしていたそう。
当日は、いくつかの家に床上に上がることが出来、囲炉裏で火が炊かれていました。
写真にある囲炉裏の上の棚は、火の粉が周りに飛ばないようにする為や温かさを周りに広げる為とか、棚の上で濡れた靴を乾かすとかいろいろな意味があるそうですよ。
白川郷で有名な「合掌造り」の家もありました。
尖った家の2,3階は何に使うかご存知ですか?・・・・・答えは繭を取るためにカイコを飼っていたり、燃料を蓄える場所だったりしたそうです。
この写真の建物は、歌舞伎芝居などを演じていた舞台です。回り舞台があり、奈落にある人で回す装置も見ることが出来ます。
過去には市川染五郎さんがNHKの番組で訪れたそうで、毎年秋には歌舞伎同好会の方がこの舞台を使って芝居をするそうです。
久々の日本民家園でしたが、子供の頃より今の方がグッと楽しめた気がしました。
次回は「伝統工芸館」について書きたいと思います。
- カテゴリー:
★GWの過ごし方~スタッフその3~★
2016年5月6日
こんにちは!
大分ご無沙汰してしまいました。アクティビティ好きなスタッフその3です。
が、今回は遠出することなく、親戚の家へ泊りに行ったり、近郊へ日帰りで遊びに行ったり、後は自宅に引きこもってDVD三昧でした。
大きく3つに分けさせていただきます。
① 埼玉の小江戸川越観光
近いようで遠かった、一度は行ってみたい川越へついに行ってきました!
とはいえ、メジャーな所を少しばかり歩かせていただいただけですが;
江戸時代に城下町として栄えたそうで、蔵造りの街並みが印象的です。
また、シンボルでもある「時の鐘」は残念ながら現在修復工事中とのこと。
この時の鐘のある通り沿いで運命的な出会いが。。
下調べせずに行ったのですが、埼玉で有名な弓削田醤油のお店を発見しました。
昨年秋に巾着田の曼珠沙華を見に行った際、出店で買ったアイスクリーム。
ものすごく美味しいんです。。
決して回し者ではございません。ぜひ訪れた際はご賞味ください。
今回は店舗限定の醤油ソフトいただきました。こちらも大変美味しかったです!
②小石川後楽園
都内の日本庭園で有名な、小石川後楽園へ行って参りました。
藤棚目的で訪れましたが、最近の暑さもあってか大分花が散って緑に変わってました。
けれど初夏の青々と茂った木々達も素敵ですね!
藤は来年、足利のフラワーパークでリベンジしたいと思います。
この日は木陰でのんびり過ごしました。
そして帰り際にこどもの日が近いとあってか、菖蒲をいただきました。
邪気を祓って日々の健康を祈りつつ、その日の夜に早速お風呂で使いました。
有難うございます!
③DVD「64-ロクヨン-」(NHK土曜ドラマ)
数あるDVDの中からこれは、と思ったのでひとつ。
佐藤浩一さん主演でこれから映画が始まりますね。
が、その前にNHKで昨年放送していたドラマの方を、たまたま途中1話だけ観る機会があった際、
非常に面白かった事を思い出したため、即座に借りてきました。まだ途中ですが、、映画も期待が持てます!
★
と、こんな具合でGWは非常にゆったりと過ごさせていただきました。
また、GW中は登山での事故のニュースもよく耳にしました。
登山に限らず、何事にも出来る範囲で準備や勉強を怠らずに
取り組む姿勢は大事だな、と改めて考える連休でもありました。
そんなこんなでお休み明けから、また宜しくお願いいたします☆
- カテゴリー:
●GW●
2016年5月6日
こんにちは。
GWをいかがおすごしでしょうか。
私は毎年の事ながら衣替えに四苦八苦していたらそろそろGWの終わりを迎えそうなスタッフその1です。
長らくお休みを頂いて申し訳ありません。
5月7日(土)から通常通り診療しております。宜しくお願い致します。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
まず始めに、レスター優勝おめでとうございます!
優勝が決まるかな、と見ていたユナイテッド戦。引き分けでスパーズに勝敗を委ねる結果となった訳ですが、オールドトラフォードで優勝が決まって欲しくないような、世紀の一瞬が見たいからユナイテッド少し空気読んでほしいような、そんな複雑な気分で見ておりました。
15-16が始まった頃は降格せずに残るといいなぁ~なんて思ってたのがまさかの優勝。
こういうところがサッカーって面白いですよね。最高のジャイアントキリングが何回も起きてすごく面白いシーズンでした!
選手全員でバーディーのお家でスパーズの試合見てたみたいですね!
ちなみにサポーターもバーディーのお家に押し掛けて大変な事になってたみたいです。
その様子がこちら↓
お家が壊れそうです(笑)
それと優勝のご褒美に選手全員にメルセデスベンツの支給、そして噂によると「ナイト」の称号が与えれるかもしれない、とのことです。
ナイトといえばサーアレックスファーガソン監督が有名ですが、他にもボビーチャールトンやポールマッカートニーといった偉大な叙勲者に与えられています。しかもナイトを貰うと「sir」という敬称がつけられるので、もしレスターの選手に与えられた場合「サーシンジオカザキ」となるということです。(儀式を受けないと「サー」とは呼ばれないそうですが…)
そうなったらかっこいいですね!是非そうなると嬉しいです!
でも本当の勝負はCLにも出る事になる次のシーズンだなと思います。増える試合数に問題がたくさん出て来ると思うので、ターンオーバーの事等も考えて、この夏の移籍問題目が離せない!と勝手に考えてます。
そろそろユーロも始まりますし忙しい限りです。ありがたいことです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
基本的に暇に過ごしていますが、友人に誘われて日原鍾乳洞にいってきました。
賽の河原や三途の河など、各所にぞっとするような名前がつけられていますが、ところどころライトアップされていてとても綺麗でした。
鍾乳洞に入ると別世界のようにひんやりしています。
夏はちょうど良く涼しそうですが今の時期はまだ肌寒いのでもし行かれる方は上着を持って行かれることをお薦めします。
- カテゴリー: